水回りのトラブルなら水道修理特急隊にお任せ|関東全域

  • 24時間365日対応
  • 出張料・お見積もり0円

水道修理特急隊

 
  すぐに対応致します。  
水道局指定工事店
/home/couragekenko/mizumore.info/public_html/keeE39/wp-content/themes/Couragekenko/single.php
single

ブログ

お客様の施工事例を中心に
投稿しております。

庭の水道が止まらない!?いざというときの対処法とは

© 2024 水道修理特急隊

庭の水道が止まらない!いざというときの対処法

お庭の植物へ水やりをしたり、屋外で作業した後に手洗いをしたり、ご自宅にあると便利な屋外用蛇口。そんなお庭の蛇口から水漏れが起こったら、水道の元栓を閉めて被害を抑えましょう。庭が水浸しになっているときや、蛇口からチョロチョロと水が出続けているときは、応急処置をしたうえで水道工事の専門業者へお問い合わせください。

まずは屋外用蛇口の種類を確認!

庭の水道から水が出たまま止まらなくなってしまう症状。水漏れの箇所を探す前は、初めにご自宅でお使いの屋外用蛇口の種類をチェックしてみましょう。ここでは、代表的な屋外用蛇口の種類と、それぞれの特徴をご紹介していきます。

・壁水栓の特徴

建物の壁に直接蛇口が付いているタイプは「壁水栓」です。壁水栓では、水道管が建物の壁の中を通り、屋外へと給水しています。水栓を設置する場所を取らないコンパクトな構造をしているのがメリットですが、水道を使うときに外壁へ水が飛び散りやすく、劣化が早まりやすいというデメリットも。外壁と水栓の隙間には水漏れ防止の素材が使われていますが、こちらが劣化すると水漏れの原因となることがあります。

・立水栓の特徴

庭の地面に柱が立ち、先端に蛇口が付いているタイプは「立水栓」です。柱の周囲に水受けを設置することもでき、デザインの選択肢が多いというメリットがあります。ただし、立水栓は地面の中に水道管を通すため、設置するにはある程度の面積が必要となります。また、寒冷な気候の地域では凍結のリスクがある点も知っておきたいデメリットです。ご自宅で立水栓をお使いの場合は、まず柱の根元からの水漏れを確認すると良いでしょう。

・散水栓の特徴

庭の地面にボックスが埋め込まれ、箱のなかに蛇口があるタイプは「散水栓」です。散水栓は蓋を閉めるとほとんど目立たないため、人目につきにくい方法で水栓を設置できるのがメリットでしょう。場所を取らず庭のスペースを有効活用しやすいといえます。ただし、散水栓の蛇口は設置する位置が低いため、ホースを装着しなければ水道を使えません。水漏れを見落としやすいタイプの水栓ですから、こまめに点検しておくと安心です。

蛇口の水漏れ箇所を探してみよう!

蛇口から水漏れしているとき、具体的には蛇口のどの部分から水漏れしているのか、詳しく確認してみましょう。水漏れが起こりやすいのは、蛇口と壁が接している部分・パイプの付け根・ハンドルの付け根・吐水口などです。これらの水漏れは、工具を使用して自分で修理できる場合があります。ご自宅に工具がない方や、作業を行うのが難しい方は、水道修理の専門業者へお問い合わせください。修理は弊社でも承っております。

蛇口と壁が接している部分の水漏れは、壁水栓で起こることがあります。水漏れを放置すると壁が水濡れして劣化が早まりやすくなるためご注意ください。パイプの付け根やハンドルの付け根からの水漏れは、接続部分にあるナットの緩みやパッキンの劣化や破損など原因として考えられます。ハンドルを回して蛇口を閉めても吐水口から水が流れ続けるのは、内部のパッキンやコマの劣化や破損が疑われます。水漏れ箇所に応じた修理が必要です。

これらの水漏れを自分で修理する場合には、交換用の部品や工具を用意しましょう。基本的によく使う工具は、ナットを締めたり緩めたりするためのスパナやモンキーレンチ、ネジを回すための精密ドライバーなどです。必要な工具は作業内容により異なりますが、いずれもホームセンターや家電量販店などで購入できます。工具の購入費用は数百円~数千円程度で、ご自宅に準備がなければ業者を利用したほうが割安になることもあります。

屋外用蛇口の水漏れ対処法

屋外用蛇口が水漏れしているとき、まず行うべきなのは水道の元栓を閉めることです。元栓を閉めることで水道を大元から止められるようになります。水漏れをすると流れ出た水の水道代がかかってしまううえ、水が出ている状態で修理をするのは大変危険です。被害を抑えるためにも、安全に作業するためにも、最初に水道の元栓を閉めましょう。戸建住宅の元栓は、一般的に敷地内の地面にありますから、速やかにご確認ください。

水道の元栓は、ハンドルやレバーを回して開閉します。ハンドルやレバーを右回り(時計回り)に回すと水が止まります。なお、水道の元栓を閉めるとご自宅のすべての水道から水が出ない状態になります。修理が完了したら、最後に必ず元栓を開けたことを確認しておきましょう。自分で修理をせずに水道工事の専門業者を呼ぶ場合も、業者の到着までに水漏れの被害を抑えるため、止水栓を閉めておくことをおすすめします。

水回りのトラブルで修理をご希望の方はこちらから

個人情報の取り扱いについて

株式会社カーレッジ建工(以下「当社」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

個人情報の管理

当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

個人情報の利用目的

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・お客さまの同意がある場合
・お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
・法令に基づき開示することが必要である場合

個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

ご本人の照会

お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

閉じる