水回りのトラブルなら水道修理特急隊にお任せ|関東全域

  • 24時間365日対応
  • 出張料・お見積もり0円

水道修理特急隊

 
  すぐに対応致します。  
水道局指定工事店
/home/couragekenko/mizumore.info/public_html/keeE39/wp-content/themes/Couragekenko/single.php
single

ブログ

お客様の施工事例を中心に
投稿しております。

水道管や排水管が故障したときの応急処置方法

© 2024 水道修理特急隊

老朽化などが原因で水道管や排水管が故障してしまい、困ったことがある人も多いでしょう。
とりわけ水漏れは修理せずに放置すると水道代の高騰や床上浸水にもつながるため、非常に厄介なトラブルです。

そのような場合に重要なのは業者に依頼して根本的な修理を行うことですが、その前に応急処置を施しておけば、被害を最小限に食い止めることができます。
そこで、今回は水道管や排水管の故障の際にするべき応急処置の方法について詳しく解説いたします。

水道管と排水管の違いとは?

応急処置をする前に、まず水道管と排水管の違いについて把握しておきましょう。
なぜなら、故障しているのが水道管なのか排水管なのかによって、応急処置の方法が異なるからです。
水道管は給水管とも呼ばれ、蛇口から直接つながっている配管です。水道管の中には使用前のきれいな水が通っていて、常に高圧状態になっているのが特徴です。

水道管が詰まってしまうということはめったにありませんが、高圧状態になっているため老朽化すると破裂してしまうケースがあります。そうすると大量の水が外にあふれ出してしまうのです。

一方、排水管はトイレやキッチン、お風呂などで使用した水や建物にたまった水を外に流しだすための配管になります。
この配管には使用時にのみ水が流れるので、内部に圧力がかかっていないのが特徴です。
そのため排水管は水が流れるように勾配をつけて設置されています。排水管の場合には異物が中に詰まってしまったり、汚れが蓄積してしまったりすることが故障の大きな原因です。

応急処置に役立つアイテム

水道管や排水管の応急処置を施す際には専用の修理道具や補修用品があればよいですが、そういったものがなくても身の回りのもので代用することができます。

まずは、バケツを用意しましょう。
水漏れであふれてくる水や、水詰まりで溜まった水を受け止めるために使用します。
また、作業の際には水が周辺に飛び散っても困らないよう、ビニールシートがあると便利です。

もし、ビニールシートがないという場合には、タオルや新聞紙などで代用しましょう。
そのほか、修理の際には、けが予防や汚れ防止のために掃除用のゴム手袋があるとよいでしょう。
とりわけ排水管の水詰まりで汚水や異物を取り除かなければならない場合に必要です。
最後に、水漏れしている箇所をふさぐのにはタオルが利用できます。応急処置の前にはこれらのものをあらかじめ用意しておきましょう。

水道管が破裂した場合の応急処置

水道管が破裂している場所に手が届く場所の場合には、まず水道メーターの横にある止水栓を回して水の供給自体を止めます。そして水漏れしている場所をタオルできつく巻き、バケツなどで漏れてくる水を受け止めましょう。

タオルが十分に水を吸ってきたら、新しいタオルと交換します。この際に気をつけるべきポイントは、水漏れを自分で修理しようとして水道管を分解すると、さらに被害が広がってしまう危険性があるということです。根本的な修理まで自分でやろうとはせず、業者に依頼しましょう。

また、壁や床下が濡れていたり下水のような臭いがしたりする場合には、どこか家屋内部で水漏れが発生している可能性があります。場所を目視で特定できないような水漏れの場合は、自分で応急処置をすることができません。まずは状況を確認し、業者に相談しましょう。

排水管が詰まってしまった場合の応急処置

排水管が詰まってしまっている場合には、まずその周辺にビニールシートを敷きます。その後バケツや洗面器などの容器で溜まった水を汲み取りましょう。取り出した水は詰まりが解消した後に流しますので、そのまま置いておいてかまいません。汚水がたまってしまっている場合にはビニール手袋を必ず着用するようにしてください。

水かさを下げた後、排水口につまった異物まで手で届くのであれば、そのまま取り除きます。排水管は水詰まりのほかに水漏れしてしまうこともあるでしょう。排水管には常に水が流れているわけではありませんので、水漏れしているかどうかを確認できるのは水を使用したときだけです。

それは逆に言うと、水を使わなければ被害が拡大することはないということです。水漏れの場合には排水管の使用を中止し、業者に連絡しましょう。とりわけトイレやキッチンの場合には汚水が悪臭を伴ったり、油分が流出したりすることもありますので、決して排水管を使わないことが大切です。

水道管や排水管のトラブルで修理をご希望の方はこちらから

個人情報の取り扱いについて

株式会社カーレッジ建工(以下「当社」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

個人情報の管理

当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

個人情報の利用目的

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・お客さまの同意がある場合
・お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
・法令に基づき開示することが必要である場合

個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

ご本人の照会

お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

閉じる